2か月ほぼ禁酒(月2、3回ほど飲み会などで少量飲みました)後もダイエットをしながら自宅での禁酒を続行するも、3週間後には毎日晩酌する生活に逆戻り。
その後、丸1週間ダイエットをサボり酒を呑んでいた40代目前(38歳)女性 nonko(呑ん子)です。

昼酒して、晩酌して、飲み会でたらふく呑んで、ラーメンスープまで飲み干していました。

楽しい1週間でした…!
以前のように、毎日3合!外では5合!なんて飲み方はしなかったけど…
それでも、やはり酒を呑むと怠い。
そしてむくむ。
体脂肪率が爆上がりする。
寝る時間が長くなりすぎる。
自分がなさけない…
禁酒を始めてから3か月で約3キロ痩せて体脂肪率も2%以上落ちたのに…

↓↓↓

たった1週間自由に飲み食いしただけで60キロに逆戻り…
むくみがほとんどだとは思うけど、体脂肪率も増えている。
ようやく好きな服が着られる体型になって、人に会う恥ずかしさもなくなってきたのに…
もう絶対に太りたくない。
今回は、今後お酒とうまく付き合っていくために、禁酒生活での「発見」を振り返ろうと思う。
休肝日におすすめ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
禁酒2か月の体重と体型の変化
禁酒を開始する前に体型の画像を撮っていたのですが、間違えて削除してしまったようで…
体重計の画像だけで勘弁してください…
▼体重

ここからほぼ禁酒2か月で約2キロ減。

禁酒中の2か月間は、ストレスを軽減させるため食事面では大きな制限はしませんでした。
その後、サイドステッパーでの有酸素運動と食事制限で1か月2キロ減。

3か月で約4キロ痩せています。
見た目にもかなりスッキリしたと思います。
休肝日におすすめ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
ラクに禁酒(休肝日)するコツ-平日禁酒は難しい
わたしは、週に1、2回お酒を飲みながら旬の食材や郷土料理を味わったり、お酒を飲む場の雰囲気を楽しんだり、飲み会に参加するくらいのお付き合いが理想です!
お酒以外のことも楽しんで、今よりも日常生活を充実させたい。
アルコール依存症は断酒するしか道がないと言いますが、苦労なく適量を飲んで定期的に休肝日できる人は「禁酒」というワードには辿り着きませんよね?
ここでは今まで禁酒してきて習得した「ラクに禁酒(休肝日)するコツ」を紹介します。
慣れるまではできる限り完全禁酒
今日は休肝日にするつもりだったけど…
- 良いことがあったから
- ストレス発散で
- おいしいおつまみがあるから
- お祝いで
何かと理由を付けて飲んでしまう。それが酒飲み。
更には、休肝日はキツいけど平日はビール1本まで
…のつもりが3本に。
わたしは色々な節酒方法にチャレンジしていますが
「平日禁酒で週末だけ飲む!」と決めてもしばらくすると何かと理由を付けてダラダラ平日まで飲み始めてしまうし、「1日1合まで!」と決めても、もうちょっと…と2合飲み、数日後には3合に戻ってしまう。
休肝日は初日と2日目が1番辛いんです。
それを毎週繰り返すのは、飲酒が習慣化している人にはかなり辛いこと。
平日禁酒がすぐに失敗してしまう場合は、まずは1か月、できれば2~3か月くらい完全禁酒(飲み会など付き合いに差し障りない程度に)がおすすめです。
実際に飲まないメリットを感じて、お酒のない生活を楽しめるようになってから、改めて「程よい距離感」でお酒とお付き合いすることをおすすめします。
休肝日におすすめ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
ノンアルコール飲料で晩酌する
禁酒を始めるときに、今までお酒を飲んでいた時間で新しいことを始めるのはおすすめできません。
急激に生活習慣を変えるのは大きなストレスになり、ストレスは飲酒欲求を強めます。
お酒を飲まない時間に慣れると自然と新しい習慣が身に付くので、その時を待ちましょう。
おすすめは、お酒を飲んでいるときと同じように過ごすこと!
わたしの場合は、寝る前にテレビを見ながら晩酌したり…

夕飯を食べながら晩酌したり…

居酒屋ごっこしたり…

〆にカクテルを飲んだり

晩酌のお酒をノンアルコール飲料に置き換えて飲んでいました!
ノンアル飲料にお金をかけるのはもったいない?と思っていましたが…
意外にもお酒を飲んでいるときと同じくらいの癒し効果があって(おつまみとボケっとテレビ見ている時間が良い仕事をしている)、翌朝から元気に活動できるのでコスパが良いです!
慣れるとカンタンなおつまみとお茶、おやつとコーヒーで過ごす日も増えました。
いろいろなノンアルを試しましたが、おすすめはこちら。
▼ビール好きに
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
アルコール除去されたドイツのノンアルコールビールで、軽やかで爽やかなビールの味わい。
日本のノンアルビールと違い麦芽とホップのみの本格ビールからアルコールを除去しただけなので、かなり本格的な味が楽しめます。
飲んでいると酔っぱらってくる気がするくらい…
1本あたり40kcalほどなのでダイエットにもおすすめです。
▼甘いカクテル派に
果実感のあるカシスオレンジの濃厚な味わいなのに、カロリーはゼロ。
コラーゲンが入っているので、ちょっと凍らせるとゼリーを凍らせたような食感になってそれもおいしい。
ワイングラスで飲むと気分上がります!
▼チューハイ派に
参考価格:2,870円(送料税込)
他のノンアルチューハイにはないアルコール感を不思議に思っていたのですが、焼酎からアルコール分だけを取り除いた「焼酎由来の旨味」が凝縮されたエキスが配合されているそう。
個人的にはコレが最もチューハイっぽいと思います。
レモン多めのレモンサワーが再現されています。
ししゃもやホッケの干物によく合う。
入浴でゆったりメンタルケア
時間がもったいなくてシャワーで済ませることがほとんどでしたが、お酒を飲んでいた時間がまるまる自由になったことと、癒しを求めて入浴すようになりました。
入るときは若干の面倒臭さを感じるものの、入浴後は心も体もスッキリして気持ちが良いし、入浴×禁酒のむくみ解消効果はバッチリ。
禁酒から約3日間が1番体重が落ちる時期だと思います。
▼参考記事
【高温反復浴で痩せるは嘘?効果とやり方】良い&悪い口コミ
お風呂上りはまずは1杯とお水やノンアルコールビールをグビグビ飲み干すと、空腹感も飲みたい気持ちも落ちつきます。
経験上、禁酒翌日はむくんでいますが、2日目、3日目で大きくむくみが抜けます。
- たっぷり睡眠をとる
- ゆっくりお風呂に入る
- 食事を楽しむ
- 日光を浴びる
お酒を飲まないぶん、時間が増えます。
ゆったり過ごして、体とメンタルのケアをしましょう。
禁酒するメリット
禁酒を考えるほどの酒飲みは「今日は飲まなくても良いんだけど」とか「今日は飲まないって決めてたけど○○(お祝い、おいしいおつまみがある)だから…」と、結果的に飲んでしまうことが日常的にあると思います。
わたしの場合は、SNSの投稿もあり飲酒が義務化(習慣化)していたので、禁酒を決めて「飲まなくても良いんだ」とホッとした気持ちもありました。
「禁酒する」と決めることの1番のメリットは、お酒を飲むことから解放されることです。
痩せる
禁酒のメリットとしてよく挙げられている「お酒をやめると痩せる」
これは本当です。
お酒は太る原因になる
お酒を飲んだほうが代謝が上がって痩せやすいのでは?
お酒のカロリーは吸収されないのでは?
なんて考えたこともありましたが、確実に吸収されているし、代謝を上げるために摂るにはカロリーが高すぎます。
参考:お酒のカロリー「アラフォー女性が飲んでも痩せる方法」実体験ブログで口コミ
しかも、お酒を飲むとむくみやすくなる。
わたしの場合は、禁酒すると約3日で2~3キロ落ちます。
参考:ほぼ禁酒『1か月のダイエット効果』女性の顔と体型の変化
アルコール類を飲み過ぎると血液中のアルコール濃度が高くなって血管が拡張し、静脈やリンパによる水分の処理が間に合わず、むくみが生じやすくなります。特に夜は、横になって寝ている間に顔の方に水分がたまるため、朝起きたときに顔やまぶたが腫れやすくなります。
https://www.tokushima.med.or.jp/kenmin/doctorcolumn/hc/166-4039
水分の摂取量やおつまみに関わらず、アルコール自体がむくみの原因になるよう。
さらにはアルコール分解の際、中性脂肪の合成がススムとのこと。
アルコールを飲むと、肝臓でアルコールが代謝されます。ただし、大量のアルコールを飲むと、その代謝に伴って、肝臓での中性脂肪の合成が進み、必要以上に中性脂肪が作られてしまうのです。
https://brand.taisho.co.jp/epadel-t/column/002/
禁酒すると、むくみの原因がなくなるだけでなく
- 遅くまで食べ呑みしない
- 夜中に水を飲まない
- 入浴をサボらない
- 運動量が増える
様々なダイエット効果があります。
禁酒にチャレンジ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料税込)
入浴時間が増える
時間がないとか、怠いからシャワーでいいやということがなくなり入浴時間が増えました。
入浴はむくみ解消に効果的で、しっかりと汗をかくと0.5~0.8キロ落ちます。
参考:【高温反復浴で痩せるは嘘?効果とやり方】良い&悪い口コミ
猫背気味で1日中座りっぱなしのわたしの場合はお腹周りがスッキリしやすいみたいです!
夜に入浴アリナシでは、翌朝の体重も違います。
癒し効果も抜群!
肌調子も良くなりました。
朝の体が軽い
遅くまで食べ飲みしないことで翌朝胃の中が軽くなったり、汗・便・尿として排泄されやすいためむくみ防止になります。
今まで寝ている間も食べ物の消化やアルコール分解で忙しかった体がしっかり休めるようになったためか目覚めよく朝から活動的に。
お酒からのカロリー摂取や理性を失っておつまみを追加したり〆に炭水化物を食べることがなくなり、摂取カロリーが減るメリットもあります。
肌がキレイになる
時間と心に余裕ができたことで、自然とスキンケアをするゆとりができました。
「水分が蒸発する!」と不安になるほど顔がほてることがなくなり、年中脱水症状気味だった体にうるおいが戻ってきたおかげか、肌調子と化粧ノリがとても良い。
赤みの強いニキビ跡やクスミが気にならなくなりお肌に透明感が出ました。
禁酒にチャレンジ!
本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料税込)
ダイエットがラクになる
お酒を飲むときには二日酔い防止のためにも健康のためにもおつまみが必要です。
夕飯兼おつまみという形で晩酌しても、3合の日本酒に合わせるおつまみはけっこうな量になります。

しかも、飲めば飲むほどおつまみが欲しくなる。
わたしは1日の摂取カロリー1日1500kcal以内でようやく痩せられるか?というくらい。
お酒で約500kcal
おつまみは控えめでも500kcalくらいになるので
朝昼の摂取カロリーは500kcal以内にしなければなりません。

温泉卵入りのぶっかけうどんは約350kcal。
これと晩酌で1日の食事は終わりです。
結果的に、夜の晩酌を豪華に栄養価を高くするため朝昼は断食することがほとんどでした。
夜 1食生活↓

ただ、夜にたくさん食べるとむくみがひどいし目覚めが悪い…
コレがお酒を飲まなければ事情が違ってきます!
朝↓

まんじゅうとコーヒー約100kcal
昼↓

お弁当 323kcal
おやつ↓

チョコ。約150kcal
ノンアルで晩酌↓

ぬか漬け、湯葉とクリームチーズわさび醤油和え、カツオの刺身、玉子焼き、リンゴで約600kcal
ジュース↓

1本49kcal。
これだけ食べても1日の計は約1300kcalです。
朝もむくみなく体が軽い!
お酒のために1日1食か2食で済ませてきたわたしにとって、お酒を飲まないカロリー制限ダイエットは驚くほど簡単でした。
▼ビール派におすすめ
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に
参考価格:2,870円(送料税込)
お金が貯まる
わたしが普段飲むのは1本2,000円くらいの日本酒か自然派ワイン、330ml800円前後のクラフトビールがメインです。
酒代だけで1日1500円。
1か月では4万5千円。
安いお酒を飲んだり2合で済む日もありますが、居酒屋さんで飲んだり、おつまみもしっかり食べるので…
お酒にかかるお金は1か月5万円以上かかっていると思います。
認めたくないけど…
お酒を休んでみると、お財布からお金が無くならない!
1か月に何度も1万9千円を下ろしていたのに、明らかに回数が少なく、「お酒をやめるとこんなにお金を使わないんだ!」と驚きました。
自由な時間が増える
ブログに関する作業はわたしにとって1番やりたいコトで、幸せで有意義な時間です。
お酒を飲んでいたときは昼頃に起きて、夜は3~5時間は晩酌していたので、活動できる時間は限られています。
お風呂や家事の時間を削ってブログ作業に費やしていました。
禁酒してからもしばらくは「出かけるとブログ書く時間がなくなる」と家にこもっていましたが、気付くと毎日のように1日12時間くらい書いている。
お酒を飲んでポンコツ状態だった約5時間と朝の怠かった時間をまるっきりパソコン作業に使えるようになったんだと気付きます。
10時間ブログを書いてもランチに出掛ける余裕がある。
「昼にでかけたら何もできなくなる」不自由さがなくなり時間の余裕と共に心の余裕ができました。
さらに、お酒を飲まなくなったことでSNSへの投稿が減っていたので、試しにSNSも休んでみることに。
長い間、
あっという間に1日が終わってしまう
何もできない
何も残せない
そう焦っていましたが、1日が倍以上の長さに感じられるほどの時間の余裕が生まれました。
時間の余裕は、そのまま気持ちの余裕に繋がります。
禁酒にチャレンジ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料税込)
禁酒で感じたデメリットは人間関係
長らくお酒を飲んでいると、お酒を飲む仲間やコミュニティがあると思います。
わたしは、お酒をやめたら、コミュニティにいられなくなる不安がありました。
でも、この生活が続いたらさすがにアルコール依存症が怖いし、家飲みのお酒だけで毎月3万円以上も使ってる。
永遠に禁酒はムリでも、お酒を飲まない生活に慣れるためにも、心と体のメンテナンスのためにもしばらくお酒を休みたい。
お酒を飲まなくても、ノンアルでも一緒にいられるかな…?そんなふうにも考えました。
だけど、お酒関係で縁のある人に禁酒しているというと「酒は悪。酒を飲むやつも悪」と言ったかのような反応をされたり、お酒を飲むことをすすめられたり、絶対にムリだと言われたりします。
「どうせそのうち飲む」
確かに。「それでも良いじゃないか!チャレンジしたいんだ」と思うけど…
仕方がないんだと理解しました。
禁酒を始めたというと、お酒は悪いもので、お酒を飲む自分を否定されたと感じるのかもしれません。
わたしがお酒と上手に付き合うのが難しいだけなんだけど…
これから断酒や長期休肝する人は、(特にお酒を断った直後は元の生活に戻りやすいので)親しい仲間内でも別の理由を付けて禁酒や酒量を減らした方が良いです。
空気が悪くなるし、言われた側はいい気分にはなりません
新たなコミュニティに属するには、禁酒生活に慣れてお酒に変わる別のものが習慣化されてからになるのだろうと感じています。
例えば、カフェ巡り、ドラマ鑑賞、肌のお手入れ。
知りたいから調べる、実際に動いてみる、もっと知りたいから情報交換をする…
習慣化して新しいコミュニティに属するには2か月では足りませんでした。
でも、禁酒2か月の間に新しい楽しみ(カフェ巡りやランチや散歩)が見つかり開拓し始めていたので、半年くらいあればまた新しい世界が見えてくるのかも!
禁酒で感じた変化
禁酒で感じた変化はたくさんあります!
中でも印象深かったことをいくつか紹介しますね。
運動量が増えた
お酒を休んでから自然と活発になり、筋力体力がついて疲れにくくなりました。
以前は怠くて避けていた近所のコンビニや本屋へもフットワーク軽くいけるようになり、時には禁酒で浮いたお金をご褒美にランチに出掛けることも。
2か月禁酒の後半では苦手な掃除にもチャレンジしていました。
また再開して、キレイな部屋と庭にしたいと思っています。
ちなみに、明日からは酒量や飲酒機会を減らしつつ、サイドステッパーでの有酸素運動ダイエットを始める予定です。
▼やってみた!おすすめダイエット
痩せた!エアロライフサイドステッパーダイエットの効果と使い方を口コミ
ダイエット開始前

左はお腹の力を抜いて右2枚はお腹を引っ込めてます。
-
天候・時間・服装を選ばない
-
ウエアもシューズも必要なし
-
1度買えばいつでも再開OK
-
家族全員で使えるから無駄にならない
-
音楽を聞きながら、テレビを見ながら楽しくリフレッシュ
簡単だから継続できる!
↓ ↓ ↓
ダイエット1か月後
※食事制限とステッパーで痩せました

\オススメのステッパー/
楽天ステッパーランキング
30週連続1位
集計期間2019年5月5日~12月1日
充実保障
カラダclub 楽天市場店
▼やってみた!おすすめダイエット
痩せた!エアロライフサイドステッパーダイエットの効果と使い方を口コミ
お酒の適量がわかった
毎日3合飲んでいたわたしですが、久しぶりに飲むと1合ほどで酔いが回ってきて、1合半でもういいやとなりました。
飲み会では2合で二日酔い!
自分は1合半までが翌日元気に過ごせる酒量なのだと気付きました。
落ち込まなくなった
- 二日酔いで1日をムダにしてしまう
- 怠くて家事が手抜きになってしまう
- お酒を飲む時間が長く他のことに手が回らない
- 寝る直前の記憶がない
- 言わなくてもいいことを言ってしまった
- ネットで衝動買い
- お風呂に入らず眠ってしまった
- お肌が乾燥で荒れている
- 遅くまで飲み食いしてむくむ
- 太った
- 化粧が乗らない…
数え切れませんが、飲み過ぎが原因の落ち込みは今思えばほとんど毎日あったように思います。
お酒を飲まなくなってから自分の行動による罪悪感は激減。
心穏やかに過ごすことができます。
禁酒にチャレンジ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料込)
飲み会が多い
「ほぼ禁酒」と書きましたが、わたしの場合はお酒関連のブログも運営しているし、お酒の縁で知り合った友人も多いし、飲食はもちろん観光としてお酒を楽しむこともある。
できることならお酒とうまく付き合いたいと思っているので、禁酒中も飲み会の際は試飲程度に呑んでいました。

香りと味を見るだけならほぼ全種類飲んでも約2合で済みます。
(さすがにこれはやりすぎだけど)
誘いは禁酒前と同じくらいありましたが、かなり断りました。
付き合うコミュニティは自然と絞られます。
飲み会は月1、2回。あとは自分から誘って1、2回。
以前はできる限り誘いは断らないようにしていましたが、1人で出かけたり誰かを誘う余裕がなくなってしまって…
(本来1人でふらっとが好きなのですが)
思い切って飲み会を減らしたら、会いたい人に会う余裕ができました。
美容への興味が戻ってきた
コロナ禍で家飲みする毎日。
すっかり太ってしまい、人に合うのが恥ずかしく、外食や飲み会を避けることが増えていました。
人に合わないと「誰にも見られないから」とますます太る悪循環。
化粧しても乾燥でバサバサ、二重アゴだし、目もパッチリしない。
気分が乗りません…
禁酒でむくみが抜け体重が落ちると、化粧の仕上がりがキレイになり、着たい服も着こなせるようになりました。
どう化粧したらもっとキレイに見えるか、どの髪型が似合うか、今の自分にはどんな服が似合うのか…
美容に関する興味が戻ってきました!
食の好みが変わった
お酒を飲んでいたときは、脱水症状と低血糖からか水分&塩分&糖分を求めてラーメンを欲していたのですが、お酒をやめるとパッタリ欲がなくなりました。
お酒のカロリーを確保するために、朝食や間食を我慢する必要もありません。
その代わり…

あまり好んで食べなかった菓子パンやアイスなど甘いものを食べるように。
甘いものとお酒、どちらの方が良いのかというと程度問題ではありますが…
酔わないし、二日酔いにならないし、たった100円そこらで幸福感が得られるなら、こちらの食生活の方が良いかも?
禁酒にチャレンジ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料込)
ムダな時間を楽しめるようになった
わたしにとっては、
お酒を飲む=休憩してもいい時間 だったんです。
逆に、「お酒呑んでないときくらいはブログや家事しなきゃ!」って。
ある日、1日中ブログを書いて、カンタンな家事を終わらせて、19時頃に入浴して、濡れた髪のままリビングでゴロンとしてたら
「何もせずにゴロゴロしてムダな時間過ごしてる…」と罪悪感。
でも、ぼんやりと考えてみると
今までこの時間はお酒を呑んでおつまみを食べてテレビ見てただけ。
ゴロゴロすることも、形が違うだけで「癒し」の時間として「ムダに見えるけど大事な時間」なのではとハッとしたんですね。
(摂取カロリーは減ってるし)
言っていることが理解できない人もいると思いますが、2週間ちょっとで気付いたことでした。
好きなだけ寝ても大丈夫。
ブログ書けるし、家事もできるし、お出かけもできるし、ぼんやりもできるし、1時間お風呂に入って、コンビニでジュースを買って、テレビを見てもいいんだ。
ホッとしました。
判断能力が戻ってきた
毎日5時間くらい酔っぱらって、翌日は二日酔い。
その間ほぼ思考停止状態で、起きている時間が短いため「次はアレして、その次はアレ、休んでいる暇はない!」と、ゆったりと何かを考える余裕がありませんでした。
お酒を休んで時間に余裕ができると、
ゴロンと横になってぼんやりしたり、買い物でちょっと遠くまで歩いてぼんやりと考えごとをしたり。
「ぼんやり」する余白ができました。
このぼんやりする時間で、ひと呼吸おいて頭の中を整理できるように。
記憶もハッキリしているので、それまで昨日と今日が点と点だったものが、線で繋がるようになり、頭がクリアな状態になりました。
禁酒にチャレンジ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
▼チューハイ派に▼
参考価格:2,870円(送料込)
生きる意味を考えた
お酒を休むと時間と気持ちに余裕ができたので、睡眠リズムを整えようとしてみたり、SNSを休んだりもしました。
ブログのダイエット企画のために毎食カロリーを計算して、体重や体型を画像に残し、嘘偽りなく誰が読むのか分からない日記で自分の日常を晒しているわけです。
人によっては当たり前のことだし、大した内容ではないけど、多少のストレスはかかります。
で、考えるんですよ。
生きる意味って何だろう と。
これ離脱症状の不安かな?
生理前の落ち込みに似ている。
そこで、お風呂に入っているときに「生きる意味」をググってみたらですね、ひろゆきが
ひろゆき氏:うーん、と。虫や細菌に生きる意味がないのと一緒で、地球上の生物は地球の熱循環のシステムの一部としての機能を果たしているだけなので、意味とかないと思います。
https://diamond.jp/articles/-/270716
――身も蓋もない……(笑)
ひろゆき氏:結論みたいなものを言ってもしょうがないですかね。そしたら、「死ぬまでにできるだけ楽しく暮らす」ってのを目標にするといいんじゃないかと思っています。
こういっているわけです。
すっごくスッと入ってきて
「そうだよねぇ。生きることに意味なんてないし、いつか死ぬし、どうせ1日中暇つぶししてるだけ。だったら、できるだけ楽しく暇つぶししよう」って思いました…(働け)
禁酒で自由に使える時間が増え、SNSを休んだらさらに時間が生まれて
時間があるのに仕事や家事をしないことに罪悪感。
お酒を呑んでいるときは休憩時間だからリラックスしてイイという謎の決まり事が脳みそにこびりついているから、罪悪感から逃れるために「飲みに行きたいな~」という思考になる。
玉子が先か鶏が先か?
パソコン作業をやめにして、夕飯食べながらアニメ(その着せ替え人形は恋をする)見たら満足しました…
ただ、「死ぬまでにできるだけ楽しく暮らす」ってのを目標にしたら、調子よく痩せていたこともあって普段食べないとんかつ定食を食べたり

生クリーム入りのカフェモカ(しかもL)を飲んだり

居酒屋行ったり

ラーメン食べたり

禁酒がムダになるレベルで(何なら居酒屋で飲んでるし)1週間飲み食いし、反省しました。
禁酒はメリットいっぱい
お酒はおいしいし楽しいけど、お酒を飲まないことにもメリットはたくさん!
平日禁酒は不可能と諦め、ストイックに本気の禁酒なら…
- 仕事や家事などのパフォーマンスアップ
- 時間と心に余裕ができて日常が充実
- 体調が良くなり自然と笑顔が増える
- むくみ解消&カロリーカットで健康的に痩せる
平日禁酒やお酒と程よい距離感で付き合う「イイとこ取りなら」、時には仲間とおいしさや楽しさを共有したり、食事と共にお酒を楽しむことも。
(ただし、休肝日1日、2日目はつらいし、時には二日酔いやお酒が原因の失敗もするでしょう)
どちらも、いい面があります!
お酒との相性、程よい距離感は人それぞれ。
お酒に振り回されず、上手に「イイとこ取り」していきましょう!
▼おすすめ記事
禁酒におすすめのノンアルコール
休肝日におすすめ!
大酒呑みが認める本格ノンアルビール
参考価格:330ml×24本入り2540円(送料込)
アルコール除去されたドイツのノンアルコールビールで、軽やかで爽やかなビールの味わい。
麦芽とホップのみの本格ビールからアルコールを除去ビールで本格的な味が楽しめます。
1本あたり40kcalほどなのでダイエットにもおすすめです。
▼甘いカクテル派に
微炭酸で濃厚な味わいなのに、カロリーはゼロ。
コラーゲンが入っているので、ちょっと凍らせるとゼリーを凍らせたような食感になっておいしい。
ワイングラスで飲むと気分上がります!
▼チューハイ派に
参考価格:2,870円(送料税込)
焼酎からアルコール分だけを取り除いた「焼酎由来の旨味」が凝縮されたエキスが配合されており個人的にはコレが最もチューハイっぽいと思います。
レモン多めのレモンサワーが再現されていてつまみによく合います。